
皆さんこんにちは。映像制作の現場でよく見かけるこちらのカメラは
SONYの「N X5R」。
NX5Rはテレビの制作会社やブライダル映像・舞台やライブなど映像業界の
中で幅広く使用されています。
今回は、この「NX5R」にどんな機能が搭載されているのか本体を
確認しながら、皆さんにお話していきたいと思います。
◾️NX5Rの本体をチェック




【バッテリーの取り外し方】
バッテリー差し込み口付近にある「BATT RELEASE」というボタンを押しながら、バッテリーを上に押し上げると取り外すことができる。




【用語特集】
・NDフィルター : 発色に影響を与えることなく、光量のみを少なくする機能
(ND2▷光量を2分の1 ND4▷光量を4分の1)
・フォーカス : カメラの焦点のこと
・ゲイン : 明るさを調整する機能のこと
・ホワイトバランス : 光源の違いによる入りの変化を補正し、白を白く写すための
色補正機能のこと
・シャッタースピード : シャッターが開いてから閉じるまでの時間の長さのこと

【ズーム機能】
NX5Rのレンズは光学式で最大20倍のズーム撮影ができます。
そしてさらに、全画素超解像 ズーム機能で20倍のさらに2倍になる
40倍 のズーム撮影ができるようになっています。
右の画像の部分には、「アイリス操作リング」、「ズーム操作リング」、「ピント操作リング」といった機能が備わっています。
ではそれぞれに一体
どんな機能が備わっているのか見ていきましょう。

・アイスリング
一番ボディ手前側にあるアイリス操作リング。
こちらでレンズの絞りを調整することができます。
レンズに向かって反時計回りに回すと明るくなり(解放)、時計回りで
暗く(絞り)なります。

・ズームリング
真ん中にあるズームリング。反時計回りに回すことで望遠
(ズームイン)、時計回りに回すことで広角(ズームアウト)に
なります。
ちなみに、望遠になるほど映りが暗くなる為、
アイスリングを開放する必要があります。

・フォーカス操作リング
レンズに最も近い操作リングがピントフォーカスを操作するリングです。
フォーカスは反時計回りで無限遠(遠く位にピントを合わせる)、
時計回りでマクロ(近くにピントを合わせる)になります。
NX5Rに備わっている機能をいくつか紹介させていただきましたが、今回だけでは紹介しきれなかった機能がまだまだあります。
そちらは次回の投稿で紹介させていただきたいと思います。
それでは次回の投稿でまたお会いしましょう。
コメントをお書きください