After Effectについて学ぼう! Part2

     

    前回は、動画制作の現場でAfter Effectでアニメーションを

    作成する際の下準備についての説明をしました。

     

    今回は実際にアニメーションを作って、動かしてみましょう。

    今回使う画像はこちら!前回、挿入した画像を使っていきます。

     

    次の画像は前回使用したAfter Effectの操作画面になります。

    ここから、実際に作業をしていきましょう。

    まず、コンポ1の中に、画像をドラッグして入れ込みます。

    上の図は、前回使用したAfter Effectの操作画面になります。

    ここから、実際に作業をしていきましょう。

     

    まず、コンポ1の中に、画像をドラッグして入れ込みます。

    そうすると、下図のように、画面上に犬の画像を載せることができました。

    〈アニメーションの付け方〉

     

    1.  位置の移動方法

    では、ここからアニメーションをつけていきます。

    まず初めは、左右に移動させてみましょう。

    下の欄で作業を進めていきます。

    挿入した画像の三角をクリックし、「トランスフォーム」の中を表示させます。

    位置を移動させるには、このトランスフォームの中の、「位置」という項目を使用します。

    今回は、画面の左から右に移動させてみましょう!

     

    1)下図の赤丸がついている青い棒を1番左に持っていきます。

    こちらは、この動画のフレーム数(時間経過)を表しています。

    今回は、動画開始(0秒)のタイミングで1番左から動き始める動画を作成するので、動画開始のところにこの青い棒を持っていきます。

     

    2)     画面の左側に画像を持ってきます。

    下図の画面、「位置」を移動させます。

     

    「960,540」は、現在の位置を表しており、カンマの左側が横方向(x軸)、右側が縦方向(y軸)を示しています。

    今回は、左から右に移動するアニメーションを作成するので、カンマの左側、「960.0」を動かします。

    下図のように、画像を1番左に設定します。今回は、x軸の値を217.0、y軸の値を540.0でスタートします。

    3) 左から右に動かしてみましょう。

     

    ①開始地点をマークする

     

    こちらの画面のように、「位置」の左にある時計マークを押します。

    すると、右にスタート地点がマークされます。

    ➁最終地点をマークする

     

    次に、最終地点のマークをします。

    今回は、5秒間(5フレーム)で犬の画像が左から右に動くようなアニメーションを作成することにしましょう。

    こちらの青い棒を、最終地点(5フレーム)のところに持っていきます。

    その後、画像を最終地点に移動させます。

    ③スタートから再生する

     

    これで、左から右に動かすというアニメーションの準備ができました。

    それでは実際に、右に動かしてみましょう。

     

    青い棒をスタート地点まで持ってきて、再生ボタン(スペースキー)をおしてみましょう。

    いかがでしょうか?みなさん、動かせましたでしょうか?

    さて、今回使用した「位置」ですが、今回はy軸を固定し、x軸数値のみを変更しましたが、x軸を固定し、y軸のみを変えると縦に動き、

    両方の数値を変えると斜めに移動させることができます。また、スタート地点を右からにすると、今回動かした動きと逆の、

    右から左に動かすことができます。

     

    今回学んだことを活かして、自分でたくさんAfter Effectを試し、操作してみましょう!

    さて今回は、「移動」のアニメーションについて学んでいきました。

    次回は、「拡大・縮小」についてのアニメーションを学んでいきます。

    お楽しみに