4D映画

よくある質問
利益を生むノウハウ
映像の作り方
制作事例
お問い合わせ

4D 映像制作

先日発表されたアメリカ映画協会(MPAA)の2014年映画消費動向の調査結果に、

あるブームが明確に去ったことが

示されました。

 

3D映画ブームの終焉です。

 

調査によると、2010年には観客の52%が、

3D映画を少なくとも一作品は鑑賞して

いました。

 

ところが2014年は、過去最高となる

47作品の3D映画が劇場公開されたのにも

かかわらず、3D映画を鑑賞した観客は27%にとどまっています。 

 

2009年公開の映画『アバター』によってもたらされた3D映画ブームは、実は3D映像の

ブームとしては第三次に当たります。

 

最新技術に思われがちな3D映像ですが、

登場したのは意外にも古く、なんと100年前の1915年には赤青のメガネを装着する

アナグリフ方式で上映されたことが記録されているのです。

 

過去に3D映画がブームとなったのは、

1950年代と1980年代の2回。

第一次はテレビの普及に伴う観客減少の

打開策として、第二次は撮影方法の進歩によって起こりました。

 

しかし、いずれのブームも作品のクオリティの低さが一因で終焉してしまいます。

 

今回の第三次3D映画ブームは、クオリティという点はクリアされていましたが、

やはり観客は減り、終焉が叫ばれています。

 

ただ、今回のブームが過去の2回と違うのは、映画界がデジタル化されたという決定的な環境の

違いもありますが、「4D」という新たな展開が生まれたことです。

 

4Dとは、体験型3Dのこと。

 

映画のシーンに合わせて、客席が動き、風、ミスト、香り、ストロボ、煙や振動など特殊効果が

体感できるシステムです。

 

しかし、全国でもまだまだ4Dを体験できる施設は多くありません。

 

今まではアミューズメントパークでしか体験できなかった

4Dを、映画館で気軽に味わうことが

できるようになれば、映画の表現は広がり、

新たな映画ファンを獲得できるかもしれません。

 

ちなみに、体験型映画ということでは、過去にウィリアム・キャッスル監督(1914-1977)という先駆者がいます。

 

彼は、微電流が流れる装置や、モーターで振動する装置を

客席に仕掛け、シーンに合わせてスイッチを入れて

大いに観客を仰天させていたそうです。


彼が4D映画を作ったらどんな作品になるのでしょうか。

 

映画は、3Dから更に、観客の五感に訴える4Dにまで進化しました。

この進化は、映画を「観るモノ」から「体験する」モノに再定義する大きな

分岐点となるのかもしれません。

 

 

                                         戻る


お問い合わせ