

2022年
6月
22日
水
Premiere Pro クロップ・ワイプで画面分割

映像制作のクロップやワイプを使った画面分割に関して記事に
してみたいと思います!
最近、晩酌のお供に東京事変さんの『Bon Voyage』のライブDVDを見ていて、その時のバックスクリーンで流れていた
画面分割の演出がカッコよかったので、今回はこの内容を
記事にしました!
ではまずはオーソドックスな分割画面からです!
2022年
6月
14日
火
Adobe Photoshopでイラストを制作する工程〜基本編〜

イラストソフトは現在、Photoshop、クリスタ、SAIなど様々な
ものがあります。今回は、Photoshopでイラストを描く手順を書いていきます。 まず、Photoshopでイラストを描くことのメリット・デメリットを簡単に紹介します。
<メリット>
・多くの企業で取り入れられているソフトなので、使える人が
多いこと。
→映像関係・ゲーム関係・Web関係など、様々な業界で標準的に使われているため、扱える人口が多いので、色々な人のノウハウを聞くことができます。
2022年
6月
06日
月
テレビ業界にいた僕がPR動画制作にチャレンジ!#2

この1ヶ月で生放送のテレビ番組制作から企業様プロモーション
制作へ移動となりました。
映像制作部内の動きとしては基本的なところでは今までと
そこまで変わらないのですが、細かい部分で違うところもあり、
いろんな方に助けてもらいながら勉強の日々を過ごしています。
まず初めに、最近担当した制作内の動きをご紹介すると
「リサーチ」と「仕込み」になります。
番組制作でも企業様プロモーション制作でも同じことで、視野を
広げればどの業界でも同じ作業があると思いますが、映像制作を
進行する上で必ず行う「リサーチ」と「仕込み」について
ご紹介します。
2022年
6月
02日
木
映像試写に使えるオンラインツール3選!

これからの時代に必須!時短化間違いなし!
映像試写に使えるオンラインツール3選!
映像制作において”試写”(またはプレビュー)という作業が
あります。これは映像を作成してすぐに納品、という訳ではなく
内容のクオリティやテロップの文言などをクライアントさんに確認してもらう行程です。
一回だけ作成してOKをもらえるというのはほぼありません。
それは事前に台本を作成し、中身を共有できていてもいざ映像化されると台本では分からなかったこと、イメージできなかったことが分かるからです。
2022年
5月
24日
火
Premiere Pro ショートカット

今回はPremiere Proを活用する上で重要になるショートカットについて、いくつか紹介します!
【カット系】
① レーザーツール(ショートカット:「C」)
ツールのウィンドウからも選択できるのですが、
これをショートカットに入れておくとカットがラクにできます!
2022年
5月
12日
木
企業動画を取り入れるメリット・デメリットとは

企業のプロモーションにおいて「商品の売上をのばしたい」
「認知度を高めたい」という理由や、新型コロナウィルスが流行し人を集めたり、対面でのPRが難しいことから動画の導入を検討されている方は多いのではないでしょうか。
動画は紙媒体やWebサイトのテキストに比べ情報量が多く、視覚的にも分かりやすい効果があります。企業・製品PRやリクルート用、社内教育など多岐渡って利用できます。
今後も、多くの企業で動画が導入されることでしょう。
しかし、実際に動画を導入するにはどんなメリット・デメリットがあるのかを気になると思います。
今回は本記事でその点についてご紹介します。
2022年
5月
06日
金
テレビ業界にいた僕がPR動画制作にチャレンジ!#1

業界1年目の吉田です!
入社して、1年ほど生放送番組の制作を担当しておりました。
今回は、映像制作がどういう仕事なのか分からない方に、
生放送番組を担当していた時の作業内容を簡単にご説明します!
■番組MC打ち合わせ
前日に、番組のMCにあらかじめ台本の内容を伝える
打ち合わせです。
どんなことを紹介するのか、どんなゲストが来て何をするのかなどを説明していきます。
2022年
4月
23日
土
ドローン映像3選!

3月25日にドローンで有名なDJIと世界最大規模の
空撮コミュニティであるSkyPixelが主催する
「SkyPixel 7周年記念 空撮コンテスト」にて
受賞作品が発表されました。
https://www.drone.jp/news/2022032517534151110.html
受賞作品はコンテスト公式サイトにて閲覧可能です。
https://www.skypixel.com/contests/2021
ドローンが得意とする自然の魅力やスピード感を活かした映像が並んでおり、改めてドローンの魅力を感じられました。
そこで今日は映像制作者から見て特に素晴らしいと思うドローン映像を
3つ選んでみました。よろしければご覧ください。
2022年
4月
15日
金
Premiere Pro CCの初心者の道 No.12

今回は、Premiere Proでクロップする方法、クロップでワイプを作成する方法を紹介していきます。
◼️クロップとは
映像を切り取ってトリミングする方法のことです。映像の不要な部分を切り取ったり、四角や円状に切り抜いたりできるほか、
映像の上下をクロップすることでシネマティックに表現することができます。テレビや映画などのメディアでは、異なるアスペクト比に対応するためにクロップが使われてきました。
2022年
4月
11日
月
AEで雨の降らせる方法パート2

<雨エフェクト・ちょっとした演出方法>
①【レイヤー>新規>平面】を選択し、白い色の平面レイヤーを
作成します。
② 白の平面レイヤーにマスクを割り当てます。
③ 切り抜いたマスクをぼかします。
2022年
3月
24日
木
AfterEffectsで雨の降らせる方法

【AfterEffects】雨の降らせる方法
AfterEffectsは、様々なエフェクトを作成することができる、
動画編集ソフトです。
今回は、数あるエフェクトの中から、「雨を降らせるエフェクト」をご紹介します。
<雨エフェクトの作り方>
① 背景が何もない状態だと、雨を降らせてもわかりにくいので、
適当な画像を置きます。今回は古びたコンクリートのフリー
素材を使用しています。
2022年
3月
02日
水
Instagram動画広告の制作の5つのポイント

今回も引き続き、ビジネスにおける「YouTube」の活用事例や
可能性についてご紹介いたします。
Instagram動画広告の制作の5つのポイントについて解説して
いきます。
①<3秒で興味を持たせる>
情報をしっかり伝えるためには動画が最後まで再生される必要があります。ユーザーは簡単に動画をスキップできるため、できるだけ長く見てもらうには広告がユーザーの画面に表れる最初の数秒間が非常に重要です。
2022年
2月
10日
木
Instagram動画広告を制作する際の5つのポイント

動画によるSNSマーケティング「Instagram編」その1
広告や企業紹介などSNSマーケティングの幅が広がっている今。
今回はビジネスにおける「Instagram」の活用事例や可能性に
ついてご紹介いたします。
<購買層が利用しているSNS!>
Facebook社公式の発表によると、Instagramの国内月間アクティブアカウント数は2019年3月の時点で、3,300万。
それ以降公式な発表はありませんが確実に伸びている
ことでしょう。
2021年
12月
10日
金
動画によるSNSマーケティング「YouTube編」その3

今回も引き続き、ビジネスにおける「YouTube」の活用事例や可能性についてご紹介いたします。
2021年
12月
03日
金
動画によるSNSマーケティング「YouTube編」その2

今回も引き続き、ビジネスにおける「YouTube」の活用事例や可能性についてご紹介いたします。