AE(アフターエフェクト)~初級編005~「シェイプレイヤー」 - 企業動画なら映像制作コンビニ倶楽部

AE(アフターエフェクト)~初級編005~「シェイプレイヤー」

映像制作の仕事では、テロップを作って入れる機会が

多くあります。

 

そのテロップを見やすくするために文字の下に敷くのが

ベース(板)です。

 

ベースがあるのと無いのではこんなに見やすさが違います。

 

今回は、「シェイプレイヤー」を使って、このようなテロップの

ベースを作ってみたいと思います。

 

 

 

 

※「シェイプレイヤー」とは、シェイプツール(四角形や丸、多角形など

      決まった図形を作るツール)やペンツール(ペンで描くように自由な形を

      描くツール)を使って描くグラフィックのことです。

 

まず、「角丸長方形ツール」で図形を作ります。

 

 

図形を作るとタイムライン状に「シェイプレイヤー1」が

出来ます。

 

大きさを変えるなどいろいろな設定は、このタイムラインで

変更することが出来ます。

 

 

 

 

シェイプレイヤー1の中にある「線」という部分で、図形の周りに縁取りを作り、その太さや色を変えることが出来ます。

 

 

 

そして、「塗り」の設定で「不透明度」を下げると、下の画が

うっすら見えるようにも出来ます。

 

たったこれだけでベースが簡単につくれちゃいます!

映像制作をしているとよく使うので覚えておいた方が良いですよ!

 

さらに、After Effectsでは、このテロップに動きを付けることが可能!

 

そのやり方はまたご紹介したいと思います。

 

After Effectsは難しいと思っているかもしれませんが、実は簡単なんです。

ぜひ映像制作に生かして下さい。

 

今回はここまで!

トップに戻る パソコン版で表示